

                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                                    東京に由来するもの
                                    本質的でこだわりがあるもの
                                    東京に縁のある素材、商品、コトなどから
                                    構成される新ブランドです。
                                
                                    日頃の感謝や
                                    お世話になっているお礼、お祝いなど
                                    大切な人に届けたい「想い」
                                    そんな「想い」に寄り添った
                                    ワン・アンド・オンリーなものを探している方へ
                                
                                    東京の文化や生活に根差した
                                    こだわりのある商品をお届けします。
                                
                                
                                        東京に由来するもの
                                        本質的でこだわりがあるもの
                                        東京に縁のある素材、商品、コトなどから
                                        構成される新ブランドです。
                                    
                                        日頃の感謝や
                                        お世話になっているお礼、お祝いなど
                                        大切な人に届けたい「想い」
                                        そんな「想い」に寄り添った
                                        ワン・アンド・オンリーなものを
                                        探している方へ
                                    
                                        東京の文化や生活に根差した
                                        こだわりのある商品をお届けします。
                                    






                                    #5 STORIES 2025.11.04
                                    銀座菊廼舎
                                
                                    #4 STORIES 2025.11.04
                                    健康自然工房
                                
                                    #3 STORIES 2025.09.11
                                    近藤醸造/やげん堀
                                
                                    #2 STORIES 2025.09.11
                                    ONIBUS COFFEE
                                
                                    #1 STORIES 2025.09.11
                                    Minimal -Bean to Bar Chocolate-
                                
もっと見る




                                
                                    ハレの日だけでなく、
毎日のほっと一息つく瞬間や
                                    誰かと囲むティータイムにうれしいスイーツ
                                    ありがとうの気持ちにお菓子を添える時や
ギフトにもおすすめです。
                                
さくらはちみつカステラ
5切れ 790円(税込)
東京都 多摩地区で採取された「さくらはちみつ」を贅沢に使いました。さくらのフレーバーは上品にほんのり香り、たっぷり使用した卵のうまみが強いリッチな一品です。
たがね煎餅 香彩七味
37g 760円(税込)
たがねのザクザクとした食感にベースの本醸造こいくち醤油のうまみ、七味の特徴になっている山椒や青のりの香り、ピリッとした唐辛子がやみつきになる味わいです。
鉄板焼き煎餅 胡麻油
42g 760円(税込)
鉄板焼きならではの香ばしく、さくさくとした食感の生地に、胡麻油と塩、すりごまをまとわせています。口の中に広がる胡麻油の芳醇な香りと味わいは、関根油店がつくる琥珀色の逸品を使用。
大島の塩がアクセントのシンプルなバタービスケットとMinimalの酸味の美味しいチョコレートの味わいを活かしたビスケットの2種がセットに。コーヒータイムにおすすめの一品です。
やさしくふんわりと香る関根油店で取扱う江戸前の胡麻油を使用、塩と粒胡麻がアクセントに。甘さ控えめでパルミジャーノチーズの旨みとブラックペッパーが効いたおつまみにもよく合うビスケットのセット。
銀座菊廼舎が想いをこめて作る冨貴寄。ひとつの缶の中に小さくて可愛らしい江戸菓子の金平糖や和風クッキー、黒豆、和三盆などが手でひとつひとつ詰められています。贈りものにも。
東京の狭山丘陵に広がる茶畑、「日本三大銘茶」の狭山丘陵の抹茶を使用したバームクーヘンです。仕上げに抹茶コーティングを施しました。抹茶のほろ苦さと甘さのバランスが絶妙です。
                                                世田谷バターチーズ
サンド
                                            
3個入り1,280円(税込)
素材や旬にこだわるラ・テール洋菓子店が作るバターチーズサンドは、クリームのコクと三層あるクッキーの程よい甘味と香ばしさが絶妙な一品。一層一層手で繊細に仕上げられています。
2003年、バルセロナ発祥のアートキャンディショップ「パパブブレ」のミックスキャンディー。柚子、梅、桃のフレーバーを、トーキョー・オリジナルス限定の「トーキョー」柄に仕上げました。
ぎっしり詰まったアーモンドとピスタチオのコクと食感に、ドライクランベリーの甘酸っぱさ、ココナッツの豊かな香りを感じられる1品。持ち運びしやすい大きさや個包装も嬉しいポイント。
アーモンドライスパフアソート
10個入り972円(税込)
一袋にシュガー、パンプキン、ココア、レモン、キャラメルが入ったアソートタイプ。ライスパフのやさしい味わいにアーモンドの香ばしさを、それぞれのフレーバーでたのしめるバーです。
                                
                                    朝食やお昼ごはん、夜の食卓に
ほっとするような一品を。
                                    素材を活かして作られた、
作り手の顔が見える
                                    東京の“美味しい”をおためしください。
                                
ONIBUS COFFEEに特別にブレンドしてもらったドリップバッグタイプのコーヒー。ドライプルーンのような酸味と重すぎないボディのバランスがよい中煎りです。
亀戸で作られる和菓子の老舗、船橋屋の黒蜜を使い、阿蘇の発酵よもぎの個性に寄り添いながら奥深さを演出しました。味わいのアクセントにレーズンと食感もたのしいクルミもブレンド。
練馬の味噌蔵、糀屋三郎右衛門で作られた玄米甘酒が、阿蘇の山野草のうまみを引き立てました。ひまわりの種の香ばしさとドライクランベリーの甘酸っぱさが食欲を引き立てます。
関東特有のピリッとした辛さが味わえる2種の唐辛子と味も香りもよい山椒でやげん堀らしく。そこに青のりを加えてさらに香り高く、どんな料理とも相性のよい七味に仕上げました。
                                                ジャム
                                                
                                                    (ブルーベリー、レインボーキウイ、梅、夏みかんマーマレード、セロリー&檸檬)
                                                
                                            
各700円(税込)
東京都東久留米にある東京ジャムが手掛けるジャムは、東京産の原料にこだわり、品種や新鮮さ、作り手のこだわりが詰まった、顔が見える農産物から生まれた誰かにあげたくなるような一品です。
あると便利で美味しく、楽しい食卓に欠かせない一品が東京築地の江戸一飯田からトーキョー・オリジナルスに届きます。きりりとした醤油の濃厚な味わいが江戸前らしく炊きあげられています。
炊きあがったご飯に混ぜるだけでおいしく仕上がるまぜご飯のもと。時間のない時や急な来客時に重宝します。江戸一らしい醤油ベースで具だくさんな一品なので満足感の高いご飯に仕上がります。
※店舗によって取扱商品が異なります。
ギフト巾着
1枚 280円(税込)
気兼ねなく贈りたい時や、お気に入りを贈りたい時、コンパクトに巾着にまとめてお渡しいたします。コットン製のナチュラルな質感でもらった後もうれしい仕上がりに。









もっと見る

                        
                    
                            トーキョー・オリジナルスは
                            届けたい相手への「想い」に寄り添うブランドです。
                            来訪者にとっては、訪れた街の特別であり
                            その街の人々にとっては、地元の自慢。
                            つまり、その街の記憶であり
                            トーキョー・オリジナルスは
                            「街の記憶のお裾分け」をお届けします。
                        
                                
                                    
                                
                                    
                                
                                    
                                
                                    
                                
                                    
                                
                                    
                                    ■銀座菊廼舎(東京/銀座)
                                    創業明治23年(1890年)。
                                    銀座の地で四季折々の彩りを添えて、独自の世界を展開する江戸和菓子の老舗。
                                    「心やすらぐおいしいものを」
                                    この一言に想いを込めて、長く続く歴史と伝統を守り続ける力強さを纏い、それでも、現代の私たちの中にある古い記憶に寄り添ってくれるような、あたたかさも兼ね備えています。
                                    大切な誰かに贈りものをする時にも、ほっと一息つきたい時にも、傍らにあると嬉しい一品が見つかるお店です。
                                


                                    トーキョー・オリジナルスで取り扱うのは、商標登録の「冨貴寄(ふきよせ)」。
                                    風が吹き寄せた、木の実や葉っぱ、それらを模した和菓子、吹きよせ。風が運ぶ愛らしいものたちは、幸せをもたらすものであってほしい。そんな願いをひそませる名前となった冨貴寄は、銀座菊廼舎が誇りとする商品。
                                    蓋を開けた瞬間に美しい宝石箱のような、きらきらとした存在でありながらも、バターを使わない和風のクッキーに金平糖、和三盆など、口に運べば懐かしい江戸菓子を味わわせてくれます。
                                
                                
                                    ■健康自然工房(東京/あきる野市)
                                    自然豊かなあきる野市、八王子市の山間に蜂場をもつ健康自然工房。
                                    取り扱う蜂蜜は、全て天然熟成で仕上げられた逸品。こんなにも違うのかというほど爽やかで、上品で、香りが口の中で広がります。
                                    同じあきる野市にはカフェとミュージアムを設け、地元の方や子どもたちとのやさしい繋がりを感じさせてくれながら、自然との繋がりや蜂蜜の可能性、おいしさなど、スタッフの方々が持つ知識を惜しみなく教えてくれます。
                                


                                   トーキョー・オリジナルスのカステラで使用しているのは、春一番に採れる「さくらはちみつ」。
                                    「さくら」と聞くとさくらの味を想像してしまうかもしれませんが、カステラに表れるさくらは、透きとおるような上品さで、それと分からないほど蜂蜜としておいしさを発揮しています。
                                    リッチに配合された卵、ふんわりと空気を含んだ職人の技術も感じられる仕上がりで、誰からも好まれる一品になりました。
                                
                                
                                    ■近藤醸造(東京/あきる野市)
                                    多摩の山裾、澄んだ空気とおいしい水、自然に恵まれたあきる野市で生まれたキッコーゴ丸大豆醤油。東京都では稀少な醤油蔵でつくられた醤油は、現在もゆっくり時間をかけて発酵熟成され、丁寧につくられています。澄んだ色、豊かな香り、深い味わいとなって、今もかわらず食卓に欠かせない醤油として親しまれています。
                                    その独特なコクと優雅な香りが七味のうまみ、辛味、香りと重なってあらわれています。
                                


                                    ■やげん堀(東京/台東区)
                                    寛永二年(1625年)徳川家への献上品として取り扱われたやげん堀の七色唐辛子は、家光公にことのほか喜ばれ、徳川の「徳」の字を賜りました。 以来、十代の永きに亘り、七味唐辛子の調合販売という方式を続け、今なおそれが喜ばれています。辛いもの好きの江戸っ子の為に作られた配合は今も変わらず親しまれています。
                                    トーキョー・オリジナルスでは、「香彩七味」と名付けられた特別な七味を調合していただきました。
                                    唐辛子と焼いた唐辛子(焼き粉)の2種類の辛味に、やげん堀らしい山椒の風味、そこに青のりを調合していただくことで、より香り豊かに仕上がりました。醤油のうまみとも相性がよい七味です。
                                


二つの作り手のおもいが、一つの商品として仕上がりました。最高の素材をつかい、それぞれの味わいの良さを活かせるたがねにまとわせ、食感と香りをたのしんでいただけるお煎餅です。
                                
                                    近藤醸造 
https://kondojozo.com
                                    
                                    やげん堀 
https://yagenbori.jp
                                

                                    ■ONIBUS COFFEE(東京/世田谷区)
                                    2012年、まだスペシャルティコーヒーが身近な存在ではなかった時代に、東京都世田谷区奥沢でONIBUS COFFEEは創業しました。
                                    「コーヒーで、街と暮らしを豊かにする」をビジョンに、コーヒーの品質と、生産者から消費者までコーヒーにまつわる人々が公平に繋がる世界を追求するロースター。
                                    日々、焙煎や抽出に向き合い、産地ごとの豆の個性とその美味しさを体験させてくれます。
                                


                                    そんなONIBUS COFFEEがトーキョー・オリジナルスのオリジナルブレンドを作りました。
                                    ドライプルーンのようなバランスの取れた酸とボディがありつつも、淹れたてはほんのりとキャラメルのような香りも表れます。
                                    目覚めの時間から食後やコーヒータイムまで、どんなシーンにも寄り添うコーヒーです。
                                    
                                    生豆原産国:ブラジル、エチオピア、グアテマラ
                                    焙煎度合い:中煎り
                                    テイスティングノート:ドライプルーン、ダークチョコレート、ローステッドアーモンド、キャラメル
                                
                                
                                    ■Minimal -Bean to Bar Chocolate-(東京/渋谷区)
                                    2014年、渋谷区富ヶ谷にMinimal -Bean to Bar Chocolate-が生まれました。創立当初から今も変わらず産地に赴き、高品質のカカオ豆を仕入れています。
                                    そのカカオを最大限に活かすために考えられているのは、余分なものを引き算し、カカオそれぞれの風味を引き立てること。
                                    カカオにまつわるそれぞれの工程に携わる作り手たちによって形になったチョコレートは、私たちに豊かなチョコレートの体験をさせてくれます。
                                


今回、トーキョー・オリジナルスでは、Minimal -Bean to Bar Chocolate-から届くスペシャルティチョコレートを使い、カカオの産地のキャラクターを活かしたチョコレートのビスケットを作りました。タンザニア産カカオ特有のりんごのような酸味がやさしく、美味しさとして表現されています。Made in Tokyoのチョコレートの味わいをおたのしみください。
                                







